北陸にやっと!バレエ専門の治療院ができました!

筋肉ゴリゴリになりやすいパターン

WRITER
 

私に直接質問

お問い合わせはこちらへ↓↓

この記事を書いている人 - WRITER -
1990年生まれ 石川県加賀市出身 鍼灸師 同じく鍼灸師である夫とともに 金沢市弥生の鍼灸院「はりきゅうspace Art」を経営 女性の患者さんを多数担当する プライベートでは1歳と3歳の兄妹の子育て真っ最中 趣味は、最近夫と始めた社交ダンス

バレエや芸術系スポーツの場合、

技術はもちろんですが、スタイルなどの容姿も重要な項目ですよね。

誰もが、細くてしなやかで強い体が欲しい!と思っているはず。

 

でも、同じようにレッスンしているはずなのに

綺麗な体型になっていく人と、そうならない人がいますよね。

 

確かに、生まれつきの体質の傾向というのはあって、

自分を理解せずに、闇雲にダイエットや筋トレをしていると

逆に痩せにくい体質になってしまうこともあります。

そういう「痩せられない」人は、まずは自分を理解して

自分に合ったダイエットをしていって欲しいのですが、

今日話題にしたいのは、

別に太っているわけでは無いのに、なぜか筋肉がゴリゴリについてしまい、

結果、ガッチリした体型になってしまう人のこと。

なぜそうなってしまうのか、考えられる要因を挙げていきます!

 

①元々運動神経がいい

ちょっと意外に思うかもしれませんが、私の経験上、

元々運動神経がよく、バレエや新体操だけでなく、他のどんなスポーツも割と得意です!

という人の方が、ゴリゴリになっていきやすいです。

逆に、他の運動はちょっと苦手・・・という人が、ダンスや芸術系スポーツをやろうとする場合、最初から思ったように筋肉を使えないので、

どこなら立てるんだろう?

どうしたら回れるの?

どうしたら飛べるの?

と、いろいろ試行錯誤します。

試行錯誤の結果、一番いいところが見つかると、できるようになりますが、

この、「いちばんいいところ」というのが、

結果的に、一番無駄なく体を使えるところだったりします。

つまり、筋肉のパワーだけに頼らなくてもできるところを自然に見つけられるので、

無駄な筋肉をつけずに済む、ということになります。

対して、元々運動神経の良い人というのは、

元々、考えなくても筋肉が言うことを聞いてくれる人なので

何をやってもすぐにできる反面、知らず知らずのうちに、要らぬパワーを使っていることもあります。

少し中途半端なポジションだったとしてもできてしまうので、

もっと、筋力に頼らなくてもできるところがあるのに、気づかずにいってしまうのです。

また、元々瞬発力のある人は、筋肉の白筋繊維の割合が多い可能性も高いです。

白筋繊維は、赤筋繊維に比べ太くなりやすいです。

 

②体が硬い

高く脚を上げてキープしたい、ジャンプの時に大きく開脚したい

という場合、

もちろん、脚を上げてくる筋力が必要になりますが、

同時に、拮抗する筋肉を緩めることも必要です。

この時に拮抗筋が硬いと、脚を上げる方向と逆の方向に抵抗しているため、

筋力がもっともっとないと脚が上げられない!となり、

どんどん筋肉が太くなっていきます。

 

③呼吸がうまくできていない

運動中に呼吸が上手くできていないと、無酸素運動になってしまいます。

無酸素運動は、短距離走やウエイトリフティングなどのように

瞬発的で強度の高い運動で、筋肉が太くなりやすいです。

呼吸が上手くできると、運動が有酸素的になり、筋肉が太くならずに済みます。

 

④真面目すぎる性格

これは、②と③にも関係してきますが、

真面目な性格ゆえ、脱力や呼吸が下手になる傾向があります。

上手に踊ることに集中するあまり、筋肉が過剰に緊張し、体が固くなってしまう、

呼吸が上手くできない!ということに。

一生懸命レッスンに向かう姿勢は評価されますが、

頑張っても最後は体型のせいで報われない・・・となると、悲しいですね。

緊張と向き合うメンタルトレーニングや、

リラックスタイムを意識してとるなど、

体を常に緊張させている状態から解放してあげましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -
1990年生まれ 石川県加賀市出身 鍼灸師 同じく鍼灸師である夫とともに 金沢市弥生の鍼灸院「はりきゅうspace Art」を経営 女性の患者さんを多数担当する プライベートでは1歳と3歳の兄妹の子育て真っ最中 趣味は、最近夫と始めた社交ダンス

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© バレエ専門治療院 はりきゅうspace Art , 2025 All Rights Reserved.